のりちゃん先生の初月Webライター収入はいくらなのでしょうか?
- 今からWebライターやってみたいな
- 副業で在宅ワークやってみたい
という方に、初月だとこんなもんだよとのりちゃん先生が教えるために書きました。
これをみてWebライターをやるかどうか決めてもいいですし、決めなくてもいいですし、おすし
ごめんなさい。
のりちゃん先生がWebライターでいくら稼いだか
さっそくWebライターでいくら稼いだか発表しましょう!
約1万5千円です
どうですか?多いですか?少ないですか?
微妙な額ですよね。
じゃあWebライター初心者ののりちゃん先生がどうやって稼いだか、これからどうするのかについて紹介していきたいと思います!
クラウドワークス一本
のりちゃん先生はクラウドワークス一本で稼ぎました。
クラウドワークスはまぁフリーランスの案件がたくさん集まってるサイトですね
初心者の間は営業ができないので、私はこちらで登録して応募しました。
ランサーズやそのほかもあるそうですが、たくさんクラウドソーシングサイトやることによってメリット・デメリットがあります。
ただのりちゃん先生は何か一つのクラウドソーシング一つに絞る方法をお勧めします。
クラウドソーシングのメリットデメリット
なにか一つのクラウドソーシングサイト一本でやるメリットは
- 信頼度があがりやすい
- 案件をみる回数が減る
です。
信頼度があがりやすい
多数のクラウドソーシングサイトで仕事をすると
そのサイトでのアカウント情報の実績は分散してしまいます。
もったいないですよね。
一方一つのサイトで仕事をすると
そのアカウントでたくさんの仕事をした証拠を残すことができます。
仕事を頼む側も仕事の実績が多いところで頼みたいですよね
だから一つのクラウドソーシングサイトで仕事をやり続けた方が信頼度が上がりやすいです
案件をみる回数が減る
いろんなサイトに登録するともちろん毎回いろんなサイトをみなければいけません。
私にとってはめちゃくちゃめんどくさいです。
私は一つのサイトで完結したいタイプなのでクラウドワークス一本でやっています。
しかし、クラウドワークス一本に絞るより多数のクラウドソーシングで行うメリットもあります。
多数のクラウドソーシングサイトで行うメリット
クラウドソーシングサイトを多数利用するメリットは
- 自分に合った仕事を見つけやすい
私が思いつくメリットはこれくらいですかね。
ただ、私は継続するのが難しいのとクラウドワークスで事足りたので
クラウドワークス一本で行なっています。
他のサイトでもいいかもしれませんが、私が初めて使ったのがクラウドワークスで、実際使いやすいので紹介しているだけです。
ランサーズやその他のサイトもいいかもしれません。
実力がついてきたらココナラ
スキルがある人たちはスキルのフリマ【ココナラ】でいいかもしれません。
営業トークする必要がなく、買ってくれるので。
ポートフォリオなど置いておけば買ってくれる人が出てくるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
まとめると
- のりちゃん先生は初月約1万5千円稼いだ
- 使っているのはCrowdWorks(クラウドワークス)
- スキルがあるならスキルのフリマ【ココナラ】
これからもがんばるので応援してくれたら嬉しいです。
メンヘラ記事がおすすめです。
コメント