体幹トレーニングをやりたいけど
体幹トレーニングのメリットって何?
体幹トレーニングの目的
体幹トレーニングのメリット
体幹トレーニングの始め方
おすすめの体幹トレーニング動画
体幹トレーニングとは
体幹トレーニングとは体幹をトレーニングすることですよね。
では体幹とはいったいどのようなものなのでしょうか。
体幹とは頭と四肢を除く胴体のことを指します。
すなわち胴体をトレーニングするということですね!
しかし、今回の体幹トレーニングで説明する体感は少し意味が異なります。
胴体でも、表層部の筋肉と深層部の筋肉に分かれています。今回は深層部の筋肉について言及していきます。
というのも最近ゴルフを始めてから体感トレーニングの重要性に気づき始め、トレーニングに取り入れているので、この記事を書いてみました。(笑)
体幹トレーニングの目的
体幹トレーニングで鍛えられるインナーマッスルは、可動性は低いものの身体を安定化させる働きをします。
そのため、バランスをとりやすい、けがなどの急性的障害だけでなく悪姿勢から生じる慢性的傷障害が起きにくい、良い姿勢を保ちやすいなど、スポーツ場面や日常生活では重要な役割を担います。
私は先ほど述べたようにゴルフを行うので体幹が必要になります。
高校生までサッカーをやっていたのですが、そこでも体幹は必要でした。
どのスポーツにおいても体幹は必要になってくるので学ぶのに損はないのではないでしょうか。
体幹トレーニングのメリット
体幹トレーニングのメリットとしては
怪我がしにくくなる
体幹トレーニングの始め方
ではそんな体幹トレーニングはどのように始めたら良いのでしょうか。
始め方は主に二つではないでしょうか。
まとめ
体幹トレーニングでは怪我防止やバランスがとりやすいなどのメリットが見られました。
やり方としては初めはYouTubeなどから初めて見るのはいかがでしょう。
この人の動画がわかりやすいので参考にしてみてください。
中級者、上級者向きトレーニングもありますので。
またトレーニングを行った後はぜひプロテインを飲んでみてください。
プロテインについてはこれらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ご精読ありがとうございました。
おまけ
体幹トレーニングでおすすめ商品を紹介します。
こちらのウォーターバックは体幹トレーニングに最適です。
かなり負荷がかかりますが、トレーニーにとっては夢のような商品に間違いなし!
コメント